2025年8月2日更新
Kis-My-Ft2の愛知・北海道公演の一般発売は明日8月3日(日)の12時からです。一般発売は残り2公演です。
注釈付き指定席はメインステージ両サイドの座席になることが多いです。
北海道公演の立見が一番チケット取りやすいと思います。真駒内セキスイハイムアイスアリーナの立見は一番後方の場所ですが、そこまで大きくない会場ですので他のアリーナやドーム会場よりは充分見やすいです。
厚底スニーカーや双眼鏡があると便利です!


2025年7月12日更新
キスマイの大阪・神奈川・静岡公演の一般発売は明日7月13日の日曜日の12時からです。いつものチケットぴあのサイトでの申し込みです。
大阪・神奈川は立見もあります。立見のほうがチケット取りやすいです。横浜アリーナの立見は2階席の場合はアリーナ席とスタンド席の間に立見ゾーンがあるのでスタンド席よりは前で見られます。
是非チェックしてみてください!
最近は開示請求の影響や本人確認が増えている関係で、昔に比べて転売ヤーの参加が減っているので以前よりチケットが取りやすくなっています。
続々開示請求もされているようで、転売ヤーの名義や同住所の名義はブラックリストに入ったり、本人確認で弾かれるケースもあるようなので、きちんと参加したいかたのチャンスは増えているみたいですね。
転売対策でランダムエラーの本人確認も増えているようなので他名義チケットでの入場には注意が必要です!会場内でも中売り中買い防止で監視・見回りしているスタッフがいます。
不正行為を見つかってしまうと退場させられたり、ブラックリストに載ったり、高額で売る側ですとチケット不正転売禁止法で逮捕になる可能性もあるので違反行為には気をつけてください!

※表情まで良く見える超高倍率ズーム40倍の双眼鏡が送料無料1480円!返品も保証!


2025年6月5日更新
キスマイの千葉・福岡・宮城公演の一般発売は明後日6月7日の土曜日の12時からです。
福岡と宮城は注釈付き指定席と立見指定のチケットもあります。
注釈付き指定はステージ横の座席の確率が高く、立見指定は最後方の場所になります。
注釈付き指定は前方の座席になるとステージが近く見えやすいですが、後方席はかなり見づらいです。先着順なので前方席から割り当てられますが人気のチケットなので前方の座席を取得するのはかなり難しそうですね(;・∀・)
立見指定はかなり遠いので双眼鏡や厚底スニーカーがあると便利です。立見指定は人気がないのでその分、チケットは取りやすいです。それでも難しいとは思いますが(;''∀'')
転売チケットの規制が厳しいのでデジチケのエラーや本人確認が増えています。
開示請求されたチケット転売屋の名義のチケットは入場時に止められることもありますので、ご自身の名義で参加されるのが無難です。
※ズーム40倍の双眼鏡が送料無料1480円!返品保証(楽天スーパーセール)!




2023年12月更新
Kis-My-Ft2(キスマイフットツー)の2023年のツアーがチケット転売サイトで多数転売されています。今回のツアーで本人確認はあったのでしょうか?それともなかったのでしょうか?
結論から申し上げますと本人確認はないことが多かったのですが、一部では本人確認があったようです。運が悪いと本人確認されてしまうケースがありますが、確率は少ないでしょう。
また電子チケットのランダムエラーが稀にあります。その際は身分証の提示が必要になります。トラブル防止の為に顔写真付きの身分証明書は持って行きましょう。
本人確認やランダムエラーは自分の名義の場合は顔写真付きの身分証明書を提示すれば大丈夫ですので安心してください。転売チケットを購入して入場した場合は観覧できず、名義人はブラックリストに載ってしまいます。
購入者も住所や氏名・連絡先などを記入させられブラックリストに載ることがあります。転売チケットの売買は規約違反になりますのでやめておいたほうが無難です。
遠征していた場合は時間やチケット代だけでなく交通費や宿泊費も無駄になってしまいます。

ランダムエラーをゼロにすることは難しいですが確率を減らすことはできます。以下のことで一般的な電子チケットのランダムエラーの確率を減らすことができます。
こちらの対策は旧ジャニーズのデジタルチケットだけでなくチケボなどの他の電子チケットでも流用可能です。
◆スクショや画像の保存はやめる。ログインして正規の表示方法でQRコードを表示する。
そもそも旧ジャニーズのデジタルチケットはスクショでは入場できませんが他の電子チケットの場合はスクショ等での入場はやめましょう。画質も粗くなってエラーが出やすいです。
旧ジャニーズのデジタルチケットの場合は転売でログイン情報を教える場合は要注意です。悪用される恐れがあります。
◆画面は明るめに設定する。
暗いと読み取りエラーが起こりやすいです。
電子チケットアプリの種類によっては自動で明るくしてくれる場合もありますがチケット画面は明るめで入場しましょう。
◆購入時は同じクレジットカードで別の名義の複数人のチケットを決済しない。
チケボなどで当てはまりますが不正購入と疑われやすいです。不正購入と疑われやすいとエラーが出やすくなります。
◆個人情報を頻繁に変更しない。
上記と同じく不正購入と疑われやすいです。もちろん本人であれば気にしなくて大丈夫です。エラーが起きても顔写真付きの身分証明書を持っていればスムーズに入場できます。
チケットを転売する際に身バレ防止の為に一時的に住所変更などをする出品者もいるかと思いますがエラーが出やすくなるリスクが高まります。
◆複数のチケットを後払いで購入して、一部のチケットをキャンセルしない。購入予定のチケットのみを購入する。
こちらも不正購入を疑われます。購入後のキャンセルをすると次からの抽選で不利になる場合があります。キャンセルが多い場合はブラックリストに載ってしまいます。
◆複数名義で複数公演を申し込むときは申し込み時のIPを変える。スマホとパソコンだったり端末や回線を変える。
結論としてはそもそもエラーの確率自体が低いということもあるのでそんなに気にしすぎないほうが良いかもしれません。
普通に参加していればエラーになる可能性はかなり低いです。
私自身、何百回以上ライブに行っていますが電子チケットのエラーに遭遇したのは2回だけです。
そしてチケット転売者はチケット不正転売禁止法違反で逮捕されてまう恐れもあります。チケット出品者・購入者共に損しかしないので転売チケットの売買はできるだけやめておいたほうが良いですね。
名義指定の無い同行者の場合は安心ですが、名義人が必要です。
家族や友人にお願いしての複数名義でも自分以外の名義だとばれてしまうと同じ住所の家族の場合は住所毎ブラックリストにされてしまいます。多名義でファンクラブに入会しているかたも多いと思いますので注意が必要です。
また転売サイトで横行しているランダム配布もチケット不正転売禁止法違反や詐欺罪で逮捕される恐れがありますので正規ルート以外の購入は控えるようにしましょう。
ランダム配布も配布された電子チケットのうちの一人がランダムエラーや本人確認で入場できなくなってしまった場合は他のかたも巻き添えをくって大きなトラブルになるので危険です。
出品者の中には高額でチケットを転売をしていながら入場時に身分証明書を一時的に預かるというかなり悪質な出品者もいますので気を付けてください。
ランダム配布やチケット転売も定価以下で行っている場合はチケット不正転売禁止法違反にはならないですが、違反行為をされているほとんどのかたが高額でチケットを転売しているかたなので、とても残念ですね・・・。
受取完了連絡を急かす出品者も多いので安易に受取完了連絡はしないでください。受取完了連絡をするとチケ流やチケジャムは返金してくれません。公演終了後に受け取り完了連絡をすることをおすすめします。
最後まで読んで頂きまして、ありがとうございました。
「Kis-My-Ft2 -For dear life-」
[神奈川]横浜アリーナ
10月5日(木)18:00
10月6日(金)13:00、17:30
[静岡]エコパアリーナ
10月14日(土)18:00
10月15日(日)13:00、17:30
[福岡]マリンメッセ福岡A館
10月25日(水)18:00
10月26日(木)13:00、17:30
[北海道]真駒内セキスイハイムアイスアリーナ
11月18日(土)18:00
11月19日(日)13:00、17:30
[宮城]セキスイハイムスーパーアリーナ
12月9日(土)18:00
12月10日(日)13:00、17:30
[大阪]Asueアリーナ大阪(大阪市中央体育館)
1月19日(金)18:00
1月20日(土)13:00、17:30
1月21日(日)13:00、17:30
[愛知]日本ガイシスポーツプラザガイシホール
1月24日(水)18:00
1月25日(木)13:00、17:30
[東京]国立代々木競技場 第一体育館
2月14日(水)18:00
2月15日(木)13:00、17:30
コメント