SixTONESの愛知・名古屋公演チケットの一般発売は今週の土曜日!SixTONES(ストーンズ)は本人確認はある?ランダムエラーとランダム配布には注意!

チケット転売

2025年3月25日更新

 SixTONESの愛知バンテリンドームナゴヤ公演のチケット一般発売日は3月29日(土)の12時からの発売になります。

 毎回の発売方法と変わらず、ぴあのサイトで先着での販売になります。

 つい最近WESTの転売で逮捕された転売ヤーが懲役3年・罰金150万円になったり、STARTO社が開示請求4342件したりと、チケットの転売や他人名義での入場はリスクがとても高いので是非自名義でチケットをゲットしたいですね( `ー´)ノ

※SixTONES(ストーンズ)一般発売はこちらから!

2025年2月26日更新

 SixTONESの大和ハウスプレミストドーム(札幌ドーム)のチケット一般発売は3月1日(土)の12時からになります。

 いつも通りぴあのサイトを通しての申込になります。会員登録は不要です。

 自名義でないとエラーで入場できない可能性があるので興味のあるかたはこの機会に申し込んでみてください。

 一般発売は天井席の確率が高いので双眼鏡を持って行ったほうが見やすくておすすめです。

 最近はチケット転売不正の批判が多いせいかランダムエラーだけでなく会場内で声を掛けられて本確させられるケースも多いので気を付けたいですね。

 特に座席で本人確認されて名義が違うと分かると退場させられてしまうので他名義チケットでの入場には注意しましょう。

※最後列でも最前列の景色が見える双眼鏡3380円!!

※Amazonでのご購入はこちらから!

※SixTONES一般発売はこちらから!!

2025年1月30日更新

 SixTONESの京セラドーム大阪のチケット一般発売は2月2日の日曜日の12時からになります。

 一般発売はいつも通りチケットぴあのサイトから先着で購入する形になります。

 一般発売は後方の座席が多いですが(稀に機材開放席の中の良席近辺になることもあります)、自名義で行くと入場不可などのトラブルに合うことはほとんどないので(身分証を忘れずに)、気になるかたはチャレンジしてみてください。

 最近はランダムエラーだけでなく、中積みやサイチェンや着席後での本人確認も昔よりかなり厳しくなっているので(けっこう座席で本人確認されて退席するのを見かけます)、ルール違反の座席の移動はやめるようにしたほうが無難です!

※SixTONESの一般発売はこちらから!

2025年1月8日更新

 SixTONESのドームツアーの東京・福岡公演のチケット一般発売は今週の土曜日(1月11日)の12時からになります。

 チケットぴあのサイトで先着で受付されますがぴあの会員登録は必要ありません。

 最近はチケットの高額転売の件でランダムエラーの本人確認が厳しくなっているのでご自身の名義で参加するのが一番安心です。

 SixTONESもデジチケは普通にランダムエラーがありますので他人名義のチケットでは入場できない可能性があります。

 特にランダム配布で多名義の場合は注意が必要です。購入して当日に集まるまで名義数が分からないこともけっこうありますので。通常は教えてくれません。

 何十名義でランダム配布している場合もありますので(親が一人の場合も複数人の場合もあり)、その場合はランダムエラーの確率も上がってトラブルも起きやすくなっているので注意が必要です。

 一般発売に関してはぴあの会員登録が必要ないので、ぴあカードやプラチナ会員などの優遇はありません。

 人気の公演は先着の場合はすぐに完売してしまいますが、単純に回線とスピード勝負になりますのでこの機会にご自身の名義でチケットを申し込んでみてください。

 できれば回線が速いほうがもちろん有利になります。複数人・複数端末のほうが繋がる可能性が単純に上がります。

 複数回線の場合はできるなら回線を分けられると良いかもですね。一つの回線で複数接続はその分重くなってしまいます。

※ステージがよく見える軽量厚底スニーカー!!

※Amazonでのご購入はこちらから!

※最後列でも最前列からの景色が見える双眼鏡!!

※Amazonでの購入はこちらから!

※チケット一般発売はこちらから!!

YOUNG OLD(ヤングオールド)

東京ドーム 1月24日(金)~1月27日(月)
みずほPayPayドーム福岡 2月15日(土)~2月16日(日)


2024年1月更新

 SixTONES(ストーンズ)のツアーの当落発表がされてチケット転売サイトで多数出品されていますがチケットの本人確認はあるでしょうか?

 結論から申し上げますと本人確認は基本的には無いと思われます。

 しかし確率は低いですが電子チケットのランダムエラーで本人確認される可能性があります。またランダム配布につきましては詐欺やチケットのすり替えが多いので注意が必要です。

 ランダム配布はチケットすり替え前提になりますが、その中でも良い席を少しでも高値で中売りしてランダム配布で購入したかたには最後列にするかたも多いです。

 受取完了連絡を急かしてくる出品者は危険です。

 基本的なルールとして入場後の受取連絡がチケ流やチケジャムでも推奨されていますが、本当は公演終了後に受取連絡をしたいですよね(私的にも)。

 ランダムエラー等でトラブルがあった時に返金されない可能性が高いです。

 親の手際が悪いとランダム配布でもトラブルが起こったり開演まで間に合わない・入場できないというケースがありますので注意しましょう。

 特に名義人の人数が多い場合は要注意です。

 できれば何名義あるのか質問したほうが良いかもしれません。

※SixTONES(ストーンズ)THE VIBES

 電子チケットのランダムエラーに関しましては発生する確率を減らす方法をまとめてみました。良かったら参考にしてみてください。

 以下のことで一般的な電子チケットのランダムエラーの確率を減らすことができます。

 こちらの対策は旧ジャニーズのデジタルチケットだけでなくチケボやチケットブックやAnyPassなどの他の電子チケットでも流用可能です。

●スクショや画像の保存はやめる。ログインして正規の表示方法でQRコードを表示する。

 そもそも旧ジャニーズのデジタルチケットはスクショでは入場できませんが、他の電子チケットの場合はスクショ等での入場はやめましょう。画質も粗くなってエラーが出やすいです。

 旧ジャニーズのデジタルチケットの場合は転売でログイン情報を教える場合は要注意です。悪用される恐れがあります。

 個人情報の取り扱いには注意しましょう。

●画面は明るめに設定する。

 暗いと読み取りエラーが起こりやすいです。

 電子チケットアプリの種類によっては自動で明るくしてくれる場合もありますがチケット画面は明るめで入場しましょう。

●購入時は同じクレジットカードで別の名義の複数人のチケットを決済しない。

 チケボなどで当てはまりますが不正購入と疑われやすいです。不正購入と疑われやすいとエラーが出やすくなります。

●個人情報を頻繁に変更しない。

 上記と同じく不正購入と疑われやすいです。もちろん本人であれば気にしなくて大丈夫です。エラーが起きても顔写真付きの身分証明書を持っていればスムーズに入場できます。

 チケットを転売する際に身バレ防止の為に一時的に住所変更などをする出品者もいるかと思いますがエラーが出やすくなるリスクが高まります。

●複数のチケットを後払いで購入して、一部のチケットをキャンセルしない。購入予定のチケットのみを購入する。

 こちらも不正購入を疑われます。購入後のキャンセルをすると次からの抽選で不利になる場合があります。キャンセルが多い場合はブラックリストに載ってしまいます。

●複数名義で複数公演を申し込むときは申し込み時のIPを変える。スマホとパソコンだったり端末や回線を変える。

 結論としてはそもそもエラーの確率自体が低いということもあるのでそんなに気にしすぎないほうが良いかもしれません。

 普通に参加していればエラーになる可能性はかなり低いです。

 私自身、何百回以上ライブに行っていますが電子チケットのエラーに遭遇したのは2回だけです。

 自分の名義で行ければ一番安心なのですが友人などに定価でチケットを譲って貰ったとしても本人確認で参加できなかったら悲しいですからね。

 最後まで読んで頂きまして、ありがとうございました。

※慣声の法則 in DOME

コメント

タイトルとURLをコピーしました