KinKi Kids(キンキキッズ)は本人確認はあった?ランダムエラーやランダム配布には注意!!

チケット転売

2024年12月更新

 KinKi Kids(キンキキッズ)のチケットが転売サイトで高値で転売されています。SHOCKは公演によっては本人確認も多数あって、チケット不正転売禁止法で逮捕されたかたもいますがキンキの公演は本人確認あるでしょうか?

 去年の公演は定期的なランダムエラーでの本人確認はありましたが、全員の本人確認はありませんでした。

 今回もそうなりそうですね。元から告知していない限りドームでの本人確認は無さそうです。

 ドームやスタジアム公演でも本人確認はできるのできちんとやって欲しいですがなかなか難しそうです。事前に指定の身分証明書の持参を告知しているのでランダムで本人確認する可能性も少しはあるかもしれませんね。

 ただ、通常のランダムエラーや赤線エラーなどは間違いなくあるので、どちらにせよ指定の身分証明書は絶対忘れないようにしましょう!忘れると入場ができません!

 顔写真付きの身分証明書が一番安心です。

 今は転売チケットに厳しいのでランダムエラーが増えているという話もあります。ランダム配布などはトラブルに巻き込まれる可能性が高いので注意しましょう!

※一番後ろでも最前列の景色が見える双眼鏡!!

※Amazonでのご購入はこちらから!

 ランダムエラーなどで本人確認に引っ掛かると名義がブラックリストになります。入場者も身分証を出すように迫られて誓約書を書かされて名義人と同じようにブラックリストになる場合があります。

 ブラックリストや誓約書に関しては中積みやサイチェンなどでも書かされる場合があります。

 最悪のケースで名義人のチケット不正転売禁止法や詐欺罪での逮捕も出ていますので気を付けましょう!

2023年12月更新

 私の友人も復活当選が当たったと喜んでいましたがKinKi Kids(キンキキッズ)のコンサートチケットの本人確認はあるのでしょうか?

 恐らく本人確認はほとんどないと思われます。

 一部の座席で本人確認はあるかと思いますが基本的には本人確認しない座席が多いでしょう。

 堂本光一さんの舞台や堂本剛さんのライブでもきちんとした本人確認はありませんでした。

 しかし電子チケットのランダムエラーでエラーが出た際などは本人確認がされると思います。その際には身分証明書の提示が必要になり、転売チケットと判明した場合には入場はできません。

 またチケットの転売者はブラックリストに載ってしまう可能性が高いです。購入者は連絡先の記入をさせられる場合もありますが、こちらもブラックリストに載ってしまう可能性があります。

 エラーを含めた本人確認の際のスムーズな入場の為にも念の為に身分証明書を持って行ったほうが良いでしょう。

 エラーをゼロにすることは難しいですが確率を減らすことはできます。以下のことで一般的な電子チケットのランダムエラーの確率を減らすことができます。

◆スクショや画像の保存はやめる。ログインして正規の表示方法でQRコードを表示する。

 そもそも旧ジャニーズのデジタルチケットはスクショでは入場できませんが他の電子チケットの場合はスクショ等での入場はやめましょう。画質も粗くなってエラーが出やすいです。

◆画面は明るめに設定する。

 暗いと読み取りエラーが起こりやすいです。電子チケットアプリの種類によっては自動で明るくしてくれる場合もあります。

◆購入時は同じクレジットカードで別の名義の複数人のチケットを決済しない。

 不正購入と疑われやすいです。

◆個人情報を頻繁に変更しない。

 上記と同じく不正購入と疑われやすいです。もちろん本人であれば気にしなくて大丈夫です。エラーが起きても身分証明書を持っていればスムーズに入場できます。

◆複数のチケットを後払いで購入して、一部のチケットをキャンセルしない。購入予定のチケットのみを購入する。

 こちらも不正購入を疑われます。購入後のキャンセルをすると次からの抽選で不利になる場合があります。キャンセルが多い場合はブラックリストに載ってしまいます。

◆複数名義で複数公演を申し込むときはIPを変える。スマホとパソコンだったり端末や回線を変える。

 そもそもエラーの確率自体が低いということもあるのでそんなに気にしすぎないという考えもできるかもしれません。エラーに当たってしまったら運が悪いと思いましょう。

 私自身、何百回とライブに行っていますが電子チケットのエラーに遭遇したのは2回だけです。

※貴重な限定版です!!

 またチケット流通センターやチケジャムなどの転売サイトでランダム配布の出品が多数ありますが良席が来る可能性はあるでしょうか?

 ランダム配布で自分(達)が座る座席以外に良席があったとしても中売りで高値で売られて後方席になることがほとんどです。

 いわゆる親玉は良席をゲットしつつ他の良席が出ても中売りして利益を得ています。良席が来る可能性はかなり低いでしょう。

 特に旧ジャニーズの公演は座席が判明してからのすり替え行為は日常茶飯事です。中売り・中積みやサイチェンなども含め電子チケットになってからの会場内での売買は当たり前のように行われています。

 スタッフ側も昔よりは不正行為が行われないように目を光らせているようですが、いかんせん全ての取引を防ぐのは無理があります。座席の着席時にでも本人確認しないと難しいですね。

 ランダム配布やサイチェンなどももっと公式で注意喚起したほうが良いと思いますがなかなかしていないのが現状です。

 一部の公演ではバインダーを持った黒服が座席で本人確認をする場合がありますが、会場が広くなるほど人員的に厳しいです。

 ランダム配布の座席をどうしても購入したい場合は『良席は来ない』、『トラブルになる可能性がある』ということを納得して購入したほうが良いでしょう。

 本人確認やエラーがあった場合はトラブルに巻き込まれる可能性が高いです。悪質な出品者の場合は返金もされません。

 正規ルートの購入以外ではどうしてもトラブルが起きる可能性があります。

 ランダム配布も基本的に自分の名義ではないので規約違反になります。どうしても転売チケットで入場したい場合は自己責任になりますので注意しましょう。

 悪質な出品者の場合には身分証の貸し出しを通じて身分証を悪用される恐れもあります。

 そして悪質な購入者にあった場合にも個人情報の抜き取りやパスワードの変更などされる場合があります。特にチケット転売サイトでの購入者はなかなか選べませんので気を付けようがありません。

 不正取引はしないことが一番ですが不正取引をする際は自己責任で行いましょう。

 まだツイッターよりチケ流やチケジャムなどのチケット仲介サイトのほうが本人確認が徹底されているので安心度は高いです。

 しかし転売屋さんは家族や知人の複数名義を使いこなしているのでトラブルに巻き込まれる確率がゼロではありません。

 悪質な転売屋さんは全くの他人のアカウントを使っている場合もあります。

 また定価より高い値段でチケットを売る行為はチケット不正転売禁止法違反になりますのでご注意ください。

 運が悪いとブラックリストに載るだけでなくチケット不正転売禁止法の違反や詐欺罪で逮捕される場合があります。

 チケット不正転売禁止法に違反したときの罰則は1年以下の懲役若しくは100万円以下の罰金又はその両方が科されます。詐欺罪の場合はもっと罪が重くなります。

 全て自己責任になってしまいますのでトラブルに巻き込まれないように心掛けてライブを楽しみましょう!!

※プロが選んだ銘柄を買うだけで利益が出る!

コメント

タイトルとURLをコピーしました